現在放送中のアニメ「お願いマイメロディ」の第1話だったか第2話だったかより。
「人間はもう二度と夢を見られなくなるんですって」 
(中略) 
「柊先輩といつか合奏したいっていう夢も?」「消えるの」 
「柊先輩のうちのメイドさんに」「ナシ」 
「ウラノ(?)のバッグ」「ナシ」 
「南極でオーロラが見たい!」「ナシ」 
「タイガース日本一は」「ムリ」 
_| ̄|○
 「優勝」じゃなくて「日本一」なあたり、嫌な予言的中です…
 恐るべきマイメロの呪い、テレビ大阪のヴォケ!!
 ということが各地?で言われております。
 あと数年ダメなようだと、カーネルサンダースの呪い以来の黒歴史になりそうです(;´Д`)
 にしても、ここ数年、ゆきの応援するチームが日本シリーズで勝ったためしがないです。
99年 ●中日-ダイエー○
 阪神のあまりの弱さに逃避して、この年以降しばらくは中日を応援してました。
 というか、中日が巨人を追いかけるという展開の年が多く、アンチ巨人のために、そのたびに中日を応援していたので、それならいっそ、もう最初から中日を応援しようとしたのが、この年でした。
 途中で阪神が首位になって、もともと阪神ファンだったせいで、ちょっと困りました。
 「今年は中日を応援する」と決めてたので、涙をこらえて中日を応援してましたw
 で、結局阪神は最下位(;´Д`)
 どうでもいいですけど、当時の1、2戦目の福岡ドームを1勝1敗で終えた後、当時の星野監督が「もう福岡には戻りたくない」といってナゴヤで決める宣言してたんですけど、ほんとに福岡には戻りませんでした。
 …ナゴヤで3連敗で決められたんですよね_| ̄|○
00年 ●ダイエー-巨人○
 ON決戦ですね。
 アンチ巨人なので、当然のごとくダイエーを応援…
 去年に中日に勝ってるので、中日に勝って巨人に負ける…てのがショックでした。
 応援してるチームには勝つくせに、嫌いなチームには負ける…
 なんだ、この差は…と嘆いたものです(;´Д`)
01年 ●近鉄-ヤクルト○
 電車といえば近鉄なのもあって、近鉄ファンでした。
 亡くなっちゃいましたけどね…
 このシリーズも、中日ダイエーのごとく、1勝4敗でほとんど楽しめませんでしたね…
 この辺りから、「毎年、自分は日本シリーズでいい思いをしてないなぁ」という自覚が出てきました。
 この年は、近鉄はアメリカのテロもあって自粛でビールかけ出来なかったんですよね。
 せっかく選手ががんばって優勝したのになぁ…と思ったものです。
 「それはそれ、これはこれ」でいいのではないかなぁと。
 この年に優勝してしまった選手が不憫です…
02年 ●西武-巨人○
 やっぱりアンチ巨人なので。
 でも、西武も黄金時代のせいで、アンチ西武気味。
 それでもやっぱり、どっちかというと西武に勝って欲しかったわけで。
03年 ●阪神-ダイエー○
 言わずもがな。
 6戦目に伊良部が投げた時点でダメと思いましたが、ほんとにダメでした。
 でも、7戦までもつれたこともあって、はじめて日本シリーズを楽しいと思うことが出来ました。
04年 ●中日-西武○
 パ2位チームが日本一ってのは、ちょっとなぁ…ということもあって、やっぱり中日を応援。
 これがダイエーなら、それはそれで雪辱戦で中日を応援してたんでしょうけど。
 ダイエーに負けるならまだしも、結果的に西武がパ2位で日本一というのはねぇ…
05年 ●阪神-ロッテ○
 今まで見た中で、ダントツでつまらなかったです(;´Д`)
 記憶から消し去りたい日本シリーズですね…
 しかし、ソフトバンクに負けるなら仕方ないけど、ロッテっていうのは…
 いや、ロッテが嫌いなわけでもないですし、ロッテがものすごく強いのはわかるんですけど…シーズンの成績考えると、ソフトバンクはもっと強かったわけだし…
 プレーオフ、なんとかならないのかなぁ…
 と、こんなわけで。
 日本シリーズ、いい思いをした記憶がないよう_| ̄|○
 ひょっとして、ゆきが応援するのがいけないのでしょうか(;´Д`)
 PCのメモリを増やしたいがために、先日マザーボードとCPU、メモリをまとめて買ったのですが、マザボが不良品らしく、Windowsのインストールすら出来ませんでした。
 最初はそれに気づかずに「データ残したまま別のとこにインストールしたかったけど、ハードディスク空にしないとインストールできないのかなぁ」と思ってフォーマットしてしまったのですが、それが大失敗でして。
 結局、不良品ということで返品して、前と同じままの環境で復旧しようとしていたのですが、バックアップをとっていたDVDが「巡回冗長エラー」なるエラーで、読み取れませんで。
 メールデータ、吹っ飛んでしまいました_| ̄|○
 実は写真集の委託の発注があったのですが、メールが消えたせいで、どこの同人ショップかわからなくなってしまいまして…
 もし、これを見ておられましたら、連絡お願いします…
 あと、男性レイヤーの写真集の委託に力を入れてる取扱店様からメール来た方、もしおられれば、どこのサイトだったか教えてください…お願いします…
 突然ですが、バーチャルネットストーカーのヨシミさんにストーキングしてもらいました。(10月3日の記事)
 もともとは、2年半前のヨシミさんの方のアンケートで、「ゆきにゃんをすとーkingu」に2票入っていたのを、今更思い出して、そーいや「これは、機会を見計らってやろうかと」と言っておられたなーということで、「姉ちゃん、明日って今さ!」てことで、ストーキング依頼してみたわけで。
 そんなわけで、ヨシミさん、変な依頼メールでしたが、ストーキングありがとうございました。
 どんなツッコミが来るんだとうかとドキドキしながら読んでおりましたヽ(´▽`)ノ
以下、ものすごい私的な返信です。
 本日は、予告したのが8月20日という、いつの話だと思えるようなロリータショップ潜入レポでございます。
 ちなみに、行ったのはコミケの次の日…8月15日…ほんとにいつの話だ_| ̄|○ 
	
		
	
	 ぜんぜん更新してなかった右側のアマゾンの広告を更新してみました。
 まぁ、広告といっても、オススメ商品を紹介するカンジなので、もしよろしければ見てやってくださいませ。
 さて。本日は、久々に大阪の即売会イベントにいったのですが、さすがにコミケにくらべると人が来なくて、かなーりヒマでした。
 しかし、絶対ヒマだろうと見越して、このために買ったニンテンドーDSが大活躍。
 それくらいなら参加するなよというカンジですけど、ともかくDSの面白さや可能性を感じることができました。
 もともと、DSは「GBAのゲームが明るい画面で出来る」というのと、「ついでにDSのゲームも出来る」ということで買ったのですが、今回はDS本体に内蔵されていた「ピクトチャット」というツールのすごさに感動。
 正直、最初はぜんぜん興味なかったツールなのですが、イベントによく参加される方は、このツールのためにDSを買ってもいいかもしれません。
 このピクトチャット、DSを使って、無線で近くにいる相手とチャットを楽しむというツールなのですが、結構広い範囲をカバーしておりまして。
 コミケのようなイベントでしたら、同じ会場内なら通じそうな感じです。
 というのも、大体30メートルくらいまで通じるらしいのですが、3台あったとしたら、1台1台が30メートルほど離れていたとしても、真ん中のDSを中継して、すべてのDSが通じるそうで。
 たくさんあればあるほど距離が伸びるという素晴らしい仕様。
 イベントなどの会場では、かなりの人が集まりそうです。
 そんなピクトチャットの概要ですが。
 雰囲気がわかりやすいのが、2ちゃんねるのコピペ。
内容がアレですけど、ピクチャの機能については、このコピペが一番雰囲気わかりやすいかなと。
 まず、ソフトを立ち上げると入室するチャットの選択になります。
 4室あり、1室ごとに最大16人まで参加できるようになっています。
 入室すると、DSのタッチペンを使い、手書きで文字を描いたり、絵を描いたりして発言が出来ます。
 相手の人が発言すれば、もちろんそれが表示されるわけで。
 この際、特に時間差などなく、送信してすぐに表示されますので、ストレスを感じずに楽しむことが出来ます。
 まぁ、入力の際に、たまにおかしくなることがあるのが難ですけど、それ以外は気になりません。
 こんなカンジで、会場内にいるDS所持者同士で、その場にいながらチャットで交流することが可能です。
 また、DSはゲームのカートリッジが1つあれば、無線での対戦も可能という仕様ですので、ピクトチャットでお話をして、いっしょにゲームをしようと話し合えば、その場で対戦も可能と思われます。
 このへんは試してないのでわかりませんけど…
 今回は、普通にピクトチャットでお話してただけなのですが、面白かったのが、名前の後にサークルスペースの番号を入れていた方がいたこと。
 いる場所さえわかれば、ピクトチャットで話した後に実際に会いにいったりすることが可能なので、すごく楽しいです。
 1人で孤独にサークル参加した人でも、その場で友達を作ってしまえるわけです。
 即売会イベントの場合、1人でサークル参加をして、お客もあまり来なかったら、正直なところヒマでヒマで仕方ないものなのですが、DSさえ持っていれば、ピクトチャットでお話して、その場で知り合いになって、実際に会いに行ってお話するという楽しみ方も可能です。
 その結果、ジャンルや趣味があえば、いいお友達になれるかもしれませんし、そうでなくても、ピクトチャットで話してるだけで楽しいですし、ゲームの対戦で楽しんだりできるかもしれません。
 色々とイベントに行くような方は、もしDSがあればいろんな方とコミュニケーションが取れて楽しいんじゃないかと思います。
 もちろん、GBAのゲームもDSのゲームも遊べますので、そちらの方でも楽しむことが可能ですし、「プレイやん」というソフトを使えば、GBAやDSでもMP3再生や動画再生が出来るようですし。
 GBAのソフトとDSのソフトを挿して持っていけば、1台で色々遊べて楽しいと思います。
 そんなこんなで、イベント自体は基本的にヒマだったのですが、DS買ってよかったなーと思いました。
 イベントに多く参加したりする方には特におすすめします~
 しばらく休んでいたWeb拍手のレスです~
 肉のレビューは…もういっそ、バトルロイヤル編終わったら、まとめてやっちゃおうとか思ってるんですけど、なかなか終わりそうに無いですね(汗
あと、いい加減、右の広告を別の商品にしよーと思ったり。
 告知をすっかり忘れていました。
 10月9日のコミックコミュニケーションですが、スペースはJ-02bです。
 おそらく、写真集と去年の夏に出したピッチのCG集を持っていくと思います。
 セーラーサターンのコスをして売り子してると思いますので、会いたいぞーという方は、ぜひ来てやってくださいませ。
 客が来ない間は、ひまつぶしにニンテンドーDSで遊んでそうですw
 なお、会場はインテックス大阪です。
 こちらの方で5日に発表されたDSの最新情報が色々紹介されてます。
 DSをパソコンに繋ぐことで手軽にネット対戦が出来るようになるらしく。
 実際に出来るようになったらすごそうですね…
 さらに、新作が大量に発表されたらしく。
 PSPとの戦いは終焉を迎えそうですね。
 もう終わってそうな気がしますけど。
 それにしても…こういっちゃなんですが、ソニーの商品の初期出荷を買う人の心理がわからないのですが…
 ほぼ確実に初期不良ありそうな気が(;´Д`)
 PSPは、初期不良と、その対応でイメージ落としましたね…
 画面はものすごい綺麗なんですけどねぇ…
 個人的には、GBAと互換の時点でDSに決定でしたが。
 そーいや、かなり前の話ですけど、近所のゲーム屋さんでPSPの試遊機が置いてあったので遊んでみたんですが、ロード時間が死ぬほど長くて、ゲームをする前に挫折しそうになりました。
 後から調べてみると、そのときプレイした「サルゲッチュP!」は、ロードがアフォみたいに長くてクソゲーなことで有名だったらしく、こんなゲームばかりではないみたいですね。
 今にして思うと、DS好きの店長がPSPを買わせない為に置いた試遊機なのかなと。
 ともかく。ジョーシンが阪神優勝セールをしていたので、前々から欲しかったDSを買ってみました。
 セールといっても、500円か600円ほど安くなっただけなのですが…
 ちなみに、DSが欲しかった理由は、単に初期型GBAの画面が暗くて嫌気がさしてたからです(;´Д`)
 持ってる人はわかると思いますが、初期型GBAって画面が暗すぎて、それだけでやる気がしないんですよね。
 SPだと少しは明るいそうなので、SPが値崩れするのを待っていたわけですが…
DSが出て時間もたって、SPが値崩れして買い時→でも、どーせならDS買ったほうがDSのゲームも出来るし、長い目で見るといいような→逆にDSは当分値崩れしなさそうなので1年後でも値段あんまり変わらなさそう→それならもう買っちゃうか
 というカンジで。
 結局、GBAのソフトが動くのが決め手というか、GBAの上位機として買ったことになりますね。
 まぁ、そのGBAは、暗くてあんまりやらないので、ほとんどピッチ専用機だったわけですけど。
 ともかく、せっかくなのでDSのソフトも一緒に購入してみました。
 買ってみたソフトは…
・川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のDSトレーニング
・押忍! 闘え! 応援団
 この2つ。
 どちらのかなり評判がよく、阪神優勝セールでちょっと安いかんじの値段で売っていたので買ってみました。
 今更DSやら、こんな定番ソフトのレビューしても…と思いつつ、かるーくやってみます。
 ただ、まだほとんど触っただけなので、あまり深く語れませんけど、深く語ろうとするとやりこむハメになるんで、たまには「触っただけの感想」もいいかなーと。
 主に、自分を楽にするために。
 というか、やりこんだころには飽きてレビューする気なくしてますしね…
 毎日トレーニングしたりテストしたりして脳年齢を若くしていこうというゲーム(?)。
 ゲームというか、そのまんまですけどトレーニングですね。
 1日10分ほど毎日トレーニングしようというかんじなので、気軽に出来て携帯機にぴったりです。
 毎日の結果がグラフ表示されるので、成績をあげていくのが楽しそうです。
 飽きそうですけど。
 十字キーやボタンは使わず、タッチペンで数字を書いたり、マイクに向かって声を出したりするカンジ。
 その結果によって脳年齢が測定できたりします。
 脳年齢40歳とか出てきたら、かなりショックで、なんとかしたくなるので、結果的にトレーニングを続けていくことに。
 続けていれば脳年齢も若くなっていき、すばらしい達成感がえられる、というカンジでしょうか。
 定価2800円と安いですし、楽しく脳を鍛えられそうなのでオススメ。
 かなり人気があるので、続編も発表されたみたいですね。
 値段も安いので買いそう。
 題名だけだとどんなゲームかさっぱりわかりませんけど、音ゲー。
 困ってる人を見つけて応援するという設定で、全体的に流れるアフォなノリを楽しみつつ、DS特有のタッチペンでリズムをとったりするカンジでしょうか。
 曲はボーカルつきで、色々な年代のメジャーでノリのいい曲が収録されています、たぶん。
 結構しらない曲が多いんで自信ないですけど。
 ボーカルつきとはいっても、GBAのピッチみたいに、声そのものをいじれたりするわけではないです。
 掛け声やドラム(?)の音、笛の音が出るので、それはそれで熱くていいのですけど。
 ただ、どうにも、今までまともにプレイした音ゲーがピッチだけだったせいで音ゲーそのものを誤解してた気もしたりして。。
 …そりゃ、キー入力で歌声が出るうえに、ずれたら音痴になるなんて無茶苦茶なゲームはピッチだけですよね。
 ピッチの無茶苦茶さが頭にあったこともあって、最初は若干期待はずれでした。
 「それはそれ、これはこれ」と割り切ってからは、十分楽しめてますが。
 タッチペンだけでの操作は新鮮ですし、オバカなノリも楽しいですしね。
 ただ、前奏が結構長かったり、1曲につき3回ほど話がすすむ場面があり、その時はデモを見るだけなので、手持ち無沙汰になってしまうのが難点。
 比較的難易度の高いこのゲームの性質上、失敗しても何度も同じ曲を繰り返すことになるのですが、そのデモが毎回鬱陶しいです。
 これさえなければ、かなり良かったと思うのですが…
 と、ここまでレビューしましたが、DSで一番びっくりしたのは、GBAのゲームを明るい画面でプレイできることだったりして。
 ゲームボーイミクロでも明るいですけど、同じような値段なら将来性のあるDS買いますしねぇ…
 それに、ミクロは画面が小さすぎてRPGとかは出来そうにないですしね。
 あと、GBAのソフトを入れるところと、DSのソフトを入れるところが別にあるのがいいですね。
 2種類のゲームが出来るので、DSのが飽きてきたら、すぐにGBAで遊んだり出来るので、とっても便利。
 ROMの入れ替えをせずにゲームを変えられるのは嬉しいです。
 ちなみに、DSでは、ロンドニアンゴシックス ~迷宮のロリィタ~(公式サイト)なるゲームが気になってたり。
 ジャンルが「ゴスロリアクションRPG」で、ゴスロリ服を着替えることによって能力が変わるとか、敵が落としたアイテムを材料にして新しいゴスロリ服を作るとか、かなりすごそうなゲームです。
 こーいうゲームは、製作者が変にこだわってるのでマニアックな良作になるか、思いっきり地雷かの二択っぽそうです。
 願わくば、前者であって、クソゲーレビューするハメになりませんように(;´Д`)